2025/06/28
鳥取・大山と皆生温泉で過ごす“山と海の絶景ステイ”

中国地方を代表する名峰・大山(だいせん)と、日本海に面した皆生(かいけ)温泉。この2つの魅力がひとつの旅で堪能できるのが、鳥取県西部の大きな魅力だ。緑豊かな山の景色と海辺の温泉リゾート。対照的なロケーションを1泊2日で味わえる贅沢な“絶景ステイ”は、心と体のリズムをゆるやかに整えてくれる。

旅のスタートは、JR米子駅。ここを拠点に、まずは国立公園にも指定される大山エリアへ向かう。標高1729メートルの大山は、伯耆富士とも呼ばれ、その美しい稜線は四季を通じて多くの登山客やハイカーを魅了している。とくに初夏から秋にかけては、整備されたトレッキングコースを気軽に楽しめる季節。登山初心者でも歩ける「大神山神社奥宮」までの石畳の参道は、静寂に包まれた神域としても知られ、清らかな森の空気が心を整えてくれる。

大山寺周辺では、門前町の落ち着いた雰囲気とともに、地元の山の幸を活かしたランチが楽しめる。大山鶏や新鮮な高原野菜、湧水で仕込んだ豆腐料理など、身体にやさしい食が旅の満足感を引き立ててくれる。

午後は、日本海側へ車で約30分。一気に開けた海の景色とともに現れるのが、山陰を代表する温泉地「皆生温泉」だ。海辺に面した立地は全国的にも珍しく、多くの宿が海のすぐそばに建ち並んでいる。露天風呂からは、波打ち際に沈む夕陽や、穏やかな海を一望できるロケーション。塩化物泉の湯は保温効果が高く、湯上がりのぽかぽか感が長く続くのが特徴だ。

夕食は、地元で水揚げされた魚介を中心にした会席料理がおすすめ。特に白イカや紅ズワイガニ、岩ガキなど、季節によって変わる日本海の幸がふんだんに並び、海辺の宿ならではの贅沢な味わいを堪能できる。美しい器とともに提供される丁寧な料理に、日常を離れた特別感が加わる。

翌朝は、温泉街を少し散歩した後に、皆生温泉海岸から朝日を眺めて一日をスタートするのもおすすめ。時間があれば、米子市内の「水木しげるロード」(境港市)や、「植田正治写真美術館」など、アートや文化に触れるスポットを巡ってみるのも楽しい。山と海、自然と文化がバランスよく詰まったこの地域は、コンパクトながらも濃密な旅を約束してくれる。


大山の静けさと皆生温泉の癒し。対照的な魅力を一度に体感できるこのルートは、リフレッシュを求める大人の旅に最適。山のエネルギーと海の安らぎに包まれる“絶景ステイ”で、心も体も深く整うひとときを過ごしてみてはいかがだろうか。