賃貸物件を探しているとき、検索サイトや不動産会社のチラシで「1K」「RC造」「敷金2ヶ月」「南向き」「フリーレントあり」など、一見わかりにくい専門用語や略語が数多く登場します。
初めて日本で物件を探す外国人や、日本語に不慣れな方にとっては、「どういう意味?」「これはお得なの?それとも注意すべきこと?」と戸惑ってしまう場面も少なくありません。
この記事では、物件選びの判断ミスを防ぐために知っておきたい「よく使われる不動産用語」の正しい意味と、注意ポイントをわかりやすく整理してご紹介します。
【間取り・部屋タイプに関する用語】
◯ ワンルーム
→ 部屋の中にキッチンも含まれている1部屋のみの構成。
→ 壁やドアで区切られていないため、最もコンパクトな間取り。
※広さは限られるが、家賃は安め。
◯ 1K/1DK/1LDK
-
1K:キッチン(K)が1つ+居室が1部屋。キッチンと居室がドアで仕切られているのが特徴。
-
1DK:ダイニングキッチン(DK)+居室。キッチンスペースが6畳以上と広め。
-
1LDK:リビングダイニングキッチン(LDK)+寝室。2人暮らしや在宅ワークにも向いている。
💡K(キッチン)/D(ダイニング)/L(リビング)の頭文字を組み合わせて間取りを表現します。
【建物構造・設備に関する用語】
◯ RC造(鉄筋コンクリート造)
→ 鉄筋とコンクリートで造られた構造。防音性・耐震性が高い。
→ 一般的に、家賃は木造よりやや高め。
◯ S造(鉄骨造)
→ 鉄の骨組みで造られた構造。RCほどではないが、木造より強度がある。
◯ W造(木造)
→ 木でできた構造。家賃は安いが、防音性や耐火性はやや劣る。
【賃料・費用に関する用語】
◯ 敷金(しききん)
→ 契約時に預ける保証金。退去時に原状回復費用として使用され、残りは返金される。
→ 一般的に家賃1~2ヶ月分が相場。
◯ 礼金(れいきん)
→ オーナーへの“お礼”として支払うお金。返金されない費用。
→ 最近は「礼金ゼロ」の物件も増えている。
◯ 共益費・管理費
→ 建物の共用部分(廊下・エレベーター・ゴミ置き場など)の維持費。家賃とは別に毎月支払う。
◯ フリーレント
→ 一定期間(1ヶ月など)、家賃が無料になるサービス。
→ 初期費用を抑えられるが、「○ヶ月以内に退去すると違約金が発生する」場合があるので注意。
【方角・日当たりに関する用語】
◯ 南向き
→ ベランダや窓が南を向いている部屋。日当たりがよく、人気が高い。
◯ 東向き
→ 朝日が入る。朝型生活の人におすすめ。
◯ 西向き
→ 夕方に日が差す。夏は暑くなりやすい。
◯ 北向き
→ 日当たりは弱めだが、部屋が涼しく落ち着いた環境になる。
→ 家賃が他の方角より安いことが多い。
【立地・建物階に関する用語】
◯ 駅徒歩○分
→ 最寄駅から物件までの距離。80メートルを1分として計算するのが不動産業界の基準。
※信号や坂道、実際の歩きやすさは考慮されていないことがある。
◯ 最上階
→ 建物の一番上の階。騒音が少なく、眺めが良い。
→ 夏は暑くなりやすいため、断熱対策や冷房効率もチェックが必要。
◯ 角部屋
→ 建物の端にある部屋。窓が多くて風通しがよく、騒音も少ない。
→ 人気があるため、家賃はやや高めのことも。
【契約に関する用語】
◯ 更新料
→ 契約期間(一般的には2年)満了後に更新する際に支払う費用。
→ **家賃の1ヶ月分が相場。**地域によっては不要な場合もある。
◯ 解約予告
→ 契約を終了(退去)する際に、1ヶ月前などの通知が必要。
→ 通知が遅れると、次月分の家賃が発生する場合も。
◯ 原状回復
→ 退去時に、部屋を入居時の状態に戻すこと。
→ 通常の使用による経年劣化は、原則として借主の負担にはならない。
【その他 よく出る表現】
用語 | 意味 |
---|---|
バス・トイレ別 | ユニットバスではなく、バスルームとトイレが別の空間にある |
室内洗濯機置き場 | 洗濯機を部屋の中に設置できる(屋外設置の物件も存在) |
独立洗面台 | 洗面台がトイレや浴室とは別に設置されている |
オートロック | 建物のエントランスが自動施錠される仕組み(防犯性が高い) |
システムキッチン | ビルトイン型コンロ付きのキッチン設備 |
エアコン付き | すでにエアコンが設置されている(古い場合は性能確認が必要) |
言葉の意味がわかれば、物件選びが変わる
賃貸物件探しは、「条件が良さそう」と思っても、用語の意味を正しく理解していないと“思っていたのと違う”というミスマッチが起きることがあります。
今回ご紹介した用語は、物件選びの基本中の基本。
不動産会社や物件情報サイトで使われる言葉の意味をきちんと理解すれば、自分に合った物件を効率よく探せるようになります。
そして、わからない言葉に出会ったら、遠慮せずに質問することが、安心して部屋を借りる第一歩です。