スマホを落としたのに…なんと戻ってきた!?

スマホを落としたのに…なんと戻ってきた!?

旅行中に最も避けたいトラブルのひとつが「落とし物」。それがスマートフォンだったら、なおさらだ。写真、連絡先、旅のスケジュール、地図アプリ――すべてが詰まっている。海外でスマホを紛失するという最悪の状況に、私は実際に日本で遭遇した。だが、その結末は驚きと感動に満ちていた。...
店員さん、買い物ごとに90度お辞儀!?サービス精神に感動

店員さん、買い物ごとに90度お辞儀!?サービス精神に感動

日本を訪れてまず驚かされたことのひとつが、お店での接客だった。レジでの会計のたびに、まっすぐに体を折って深々とお辞儀をする店員さん。手渡しで商品を受け取る際の両手、ていねいな声のトーン、静かで無駄のない動き。その一連の所作に、ただ商品を買っただけなのに、まるで特別な客になったような気持ちにさせられた。...
日本の電車、静かすぎてカルチャーショック受けた

日本の電車、静かすぎてカルチャーショック受けた

初めて日本の電車に乗ったとき、最初に感じたのは「静けさ」だった。走行音こそあるものの、車内には会話や音楽、通話の声がほとんどない。混雑していてもざわめきがない空間に、思わず「これが本当に公共交通機関なのか」と疑ってしまったほどだった。 朝の通勤時間帯、東京の地下鉄に乗った。満員にもかかわらず、人々はスマートフォンを操作したり、本を読んだり、静かに目を閉じたりしている。誰も声を上げず、笑い声も聞こえない。中にはイヤホンすら使わずに、ただじっと外を眺めている人もいた。車内放送とドアの開閉音だけが響く空間は、まるで図書館のようだった。...
日本人がなぜお辞儀するのか、1回来たらよく分かる

日本人がなぜお辞儀するのか、1回来たらよく分かる

日本を訪れて最初に驚く行動のひとつが「お辞儀」だ。店のスタッフが頭を下げて迎えてくれる。駅で通り過ぎざまに軽く会釈をする人がいる。電車の中では車掌が客に向かって深く頭を下げる。最初は不思議に感じるかもしれないが、旅を続けるうちに、その仕草の奥にある文化的な意味が少しずつ見えてくる。...