by info@pacific-realty.jp | Jun 17, 2025 | NEWS
「Wi-Fi無料」「インターネット使い放題」——物件検索でこのような文言を見ると、「月額料金が節約できる」と感じて、つい惹かれてしまう。だが実際には、「ネットは無料だけど、遅くて使い物にならない」というトラブルも多発しているのが現実だ。 この記事では、「ネット無料物件」の仕組みと注意点、契約前にチェックすべき項目、そして“回線遅すぎ”問題への対策を、冷静に解説する。 そもそも「ネット無料物件」とは?...
by info@pacific-realty.jp | Jun 17, 2025 | NEWS
「駅から徒歩5分」「駅徒歩3分の好立地」──物件情報でこうした文言を見ると、誰しも「便利で通勤にラク」と感じるものだ。しかし実際に住んでみると、「思ったほど快適じゃなかった」「騒音がひどい」「買い物が不便だった」という声も少なくない。 駅近=便利、とは限らない。この記事では、駅から近い物件を選ぶ際に見落とされがちなポイントと、周辺環境を正しく評価するための具体的なチェック視点を紹介する。 駅近物件の“盲点”とは? 1. 駅に近いほど「人と騒音」も近い 駅前には飲食店・コンビニ・居酒屋・カラオケ・パチンコ店などが集中している...
by info@pacific-realty.jp | Jun 17, 2025 | NEWS
どれだけ物件の立地や間取りがよくても、住んでからの安心感や満足度を左右するのは、管理会社やオーナーの対応力だ。たとえば、水漏れや鍵の不具合などの緊急トラブル、設備の故障、隣人とのトラブルが発生したときに、迅速かつ丁寧に対応してくれるかどうかは、生活のストレスに直結する。 だが、契約前の段階では、管理体制の良し悪しを判断するのは難しい。この記事では、管理会社やオーナーの“対応の質”を契約前に見抜くためのポイントと質問例を紹介する。 なぜ「対応の質」が重要なのか?...
by info@pacific-realty.jp | Jun 17, 2025 | NEWS
「家賃8万円の部屋を借りたい。でも実際には“最初に40万円かかる”ってどういうこと?」賃貸契約では、家賃とは別に初期費用が発生する。この初期費用は、家賃の4〜6ヶ月分に及ぶこともあり、契約時に資金を用意できないと入居できない。 この記事では、日本の賃貸住宅における初期費用の内訳とその意味、金額の目安、注意すべきポイントをわかりやすく解説する。外国籍の方や初めての一人暮らしでも、この記事を読めば「何にいくらかかるのか」が明確になるはずだ。 1. 初期費用に含まれる主な項目一覧 項目 内容 相場(家賃8万円の場合) 敷金(しききん)...
by info@pacific-realty.jp | Jun 17, 2025 | NEWS
賃貸契約書に目を通すと、後半に出てくる「禁止事項」の項目。中には「そんなことまで書いてあるの?」というような細かいルールが列挙されていて、つい流し読みしてしまう人も少なくない。 しかし実は、この“禁止事項”こそが、入居後のトラブルを未然に防ぎ、自分を守る大切な情報でもある。違反してしまった場合には、契約解除や損害賠償、強制退去のリスクも生じる可能性があるため、契約時にしっかりと内容を確認しておく必要がある。 「禁止事項」はなぜ明記されているのか?...
by info@pacific-realty.jp | Jun 17, 2025 | NEWS
「原状回復費用が想像以上に高かった」「敷金がまったく返ってこなかった」「契約解除のタイミングで違約金を請求された」──こうした退去時のトラブルは、契約書の“特約条項”を見落としていたことが原因であるケースが多い。 賃貸契約書には、家賃や契約期間などの基本項目とは別に、「特約(とくやく)」という項目が記載されていることがある。この特約こそが、借主にとって“思わぬ義務”を生むルールであり、知らずにサインすれば、不利益を被る可能性が高い。...